EVENT
- イベント -

STEAM講座

第2回 未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜

2025年5月10日(土)・11(日)に中高生を対象とした講座 「第2回 未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」を開催します。

イベントフライヤー拡大版(別ウインドウでPDFファイルが開きます)

 

高崎山のサルの生態を楽しく観察して、研究成果をポスターにまとめ、ポスターセッション(発表)に挑戦し、互いの興味・関心を科学的な視点から伝え合いましょう。

★第1回イベントの様子はこちら!★

—————–

日時: 2025年5月10日(土)・11日(日) 9:30~16:30(受付9:15~)※小雨決行
▼選べる2コース
・Aコース(2日間)【推奨】
ポスター作成でまとめる力、ポスター発表でコミュニケーション力が身につきます
・Bコース(5月10日のみ)
サルの観察と講義をします

会場: 高崎山自然動物園
主催: 大分大学 教育マネジメント機構 STEAM教育推進センター
対象: 大分県内の中学生・高校生
募集人数: 先着12名(A・Bコースあわせて12名)
申込期間: 5月7日(水)まで 募集人数に達し次第、締切

講師:
大分市高崎山管理委員会委員、大分市文化財保護審議会委員(天然記念物)、日本爬虫両生類学会所属、大分生物談話会所属、自然観察指導員
渡邉 ひろ美先生
元大分県公立高等学校教員。理数科や科データを思考力学部において12年間にわたり高崎山のサルをテーマとした探究活動の指導を行い、全国高等学校総合文化祭自然科学部門での計8回の入賞へと導いている。

スケジュール ※Aコースは2日間、Bコースは1日目のみ
【1日目】
9:15~ 受付
9:30~10:10 開会・講義
10:20~12:15 サルの観察・調査体験等
12:15~13:00 昼食(持参)
13:00~16:30 サルの観察・調査
講義(まとめと2日目の説明)

【2日目】
9:15~ 受付
9:30~12:15 ポスター作成
12:15~13:00 昼食(持参)
13:00~16:00 ポスター発表練習
ポスターセッション
講義(まとめ等)-閉会

・ 安全確保のため、サル寄せ場での観察は、途中休憩を挟みながら午前、午後とも2時間程度は立ったままで行います。
・ 荒天時は、別メニューでの探究活動からポスター作成と発表、さらに、サルの観察や探究活動についての講義を行います。

問い合わせ先
大分大学 教育マネジメント機構
STEAM教育推進センター 甲斐
<steam-center@oita-u.ac.jp>
—————–

↓お申込は次のサイトからお願いします

イベント一覧へ